🐝養蜂女子のみつばち日記🐝

💛女子でも簡単にできる養蜂ノウハウを大公開💛  大好きなミツバチや蜂蜜のことを、女性ならではの視点で発信していきます💛

🐝ニホンミツバチ 飼育 3つの手順

  f:id:CreativeWriting:20200823012426j:plain

 

 ニホンミツバチを飼ってみたい

 

 でも…

 

🐝何から始めていいのかわからない

🐝巣箱は買ったほうがいい? 

🐝準備に必要な費用はどのくらい?

🐝ニホンミツバチはどうやって手に入れる?

🐝そもそも二ホンミツバチは、どこにいるの?  

🐝初心者でも飼育できる? 

🐝刺されると痛い?危なくない?など 

 

こうした疑問にお答えしていきます。

  

  

かつての私もそうでしたが、初心者ならだれしも

「知識のない自分でも、本当にニホンミツバチを飼えるのかな?」

という不安があると思います。

 

結論から言いますと、

「初心者でも大丈夫です!」

 

ニホンミツバチを飼育する際の手順や

いくつかの注意点さえ守れば、

だれでも安全に飼うことができます。

では、その方法をご紹介していきましょう。

 

 

f:id:CreativeWriting:20200823012623j:plain

🐝手順1:巣箱を作る・購入する

 

 ニホンミツバチを飼育する際、一番最初に準備したいのが巣箱です。 

 現在、ニホンミツバチ養蜂に使用されている巣箱は、以下の2種類です。

 

🐝重箱式巣箱 

 

正方形の箱(枠)を組むだけのシンプルな構造です。

ミツバチの巣が成長して蜂数が増えていくと、どんどん下に箱を継ぎ足して使用できるタイプです。使い勝手がよく、ニホンミツバチ養蜂家の多くは、この重箱式巣箱を使用しています。

 

巣箱の構造は、

屋根・上蓋・すのこまたは中蓋・重箱・巣門・基台で、1セットになります。

 

 

🐝メリット 

・構造がシンプルで扱いやすい。

・道具さえあれば、簡単に作ることができ、コスパが良い。

・巣枠式巣箱に比べ、採蜜量が多い。

・待ち箱にすると、分蜂群が入りやすい

 

🐝自作巣箱にチャレンジしてみたい、という方は、下記を参考にしてください。

 

 

道具もないし、DIYとか、作るのが苦手、という女子は、

ネットで購入することもできます。

 

🐝巣枠式巣箱(ラ式・ホ式・カ式)

 

セイヨウミツバチ養蜂でおなじみの横長の一段巣箱です。

長方形の巣箱の中に、巣枠を入れて使用します。

作りが複雑なので、市販のものを購入するのがベター。

 

ラ式とは、ラングストロース(さんが開発した)方式と呼ばれる型の世界初の巣枠式巣箱。近代養蜂の基礎を築いたともいわれています。日本のセイヨウミツバチ養蜂家の間でラ式が多いのは、隣と密着した縦枠でミツバチを潰したくないからと、スペースが広い分、貯蜜量が多いという説があります。

 

ホ式は、ホフマン(さんが開発した)方式の巣箱で、ラ式の改良版です。ラ式になかったビースペース(巣板の間隔)が縦枠を太くしたことで確保されているので、世界的にみると、ホ式が普及しているようです。

 

カ式は、日本のニホンミツバチ養蜂家・岩波金太郎氏が開発された巣箱。外国産の巣箱は、体の大きなセイヨウミツバチ用で、小柄なニホンミツバチには向かないと、一回り小さな巣箱を制作されました。ニホンミツバチの大きさに合った使いやすい巣箱です。材質がさわらで、かびにくく、扱いやすい仕様になっています。

 

🐝メリット 

・女性でも持ち運びが容易。

・継箱の必要がない。

・巣の観察が容易にでき、学習用に良い。

・その時期の新鮮な蜂蜜を巣枠で少しずつ採取できる。

・分蜂をコントロールできる。

 

 重箱式巣箱を使っている方も、1、2箱持っておくと、いいと思います。

 下記は、お掃除ができるドア付きで、掻き出し用の鍬もセットになっています。

 
 
🐝養蜂家・岩波金太郎氏が開発された「か式巣箱」は、
以下の岩波金太郎さんのHPから購入できます。
 
 

f:id:CreativeWriting:20200910192447j:plain

私も師匠とお慕いする岩波氏
 
 

 🐝準備に必要な費用はどのくらい?

 

ドライバーなどの道具を持っていて、巣箱を自作する場合、

必要なのは木材の購入ぐらい。

それで分蜂群れを捕まえて飼育すれば、初期費用は1万円くらいで大丈夫です。

 

道具がない場合、揃える道具の種類もありますし、巣箱や群れを購入した場合を考えても、10万円以内でおさまるのではないでしょうか?

 

費用に関しては、個人がどこにお金をかけるかにもよるので、

高い道具や機材を買えばそれだけ費用はアップします。

最初はあまりお金をかけず、こじんまりと始めるのがいいでしょう。

 

 

f:id:CreativeWriting:20200823012812j:plain

 

 🐝手順2:巣箱(待ち箱)を置く

 

巣箱ができあがったら、次は、設置場所を決めます。

群れがいない場合は、3月頃、待ち箱として複数設置します(3~5箱)。

 

実は、この待ち箱の置き場所はとっても重要。

場所によっては、ニホンミツバチの集蜜活動や群れの成長に大きく左右します。

一度場所を決めたら滅多なことでは移動しないので、

場所選びは、慎重に行いましょう。

集落の庭先や広葉樹の山、クローバーの咲く野原や公園など、ニホンミツバチは、年間を通してさまざまな花木から花蜜(百花蜜)を集めてきます。

 

一年中いろんな花を求めて飛び回るミツバチの姿は

眺めるだけで楽しいものです。

 

なかでも近くに湧き水やきれいな小川や滝、泉、池などがあると、ミツバチの水飲み場も確保でき、おススメです。

 

f:id:CreativeWriting:20200908162215j:plain

 

🐝自宅の庭やベランダに設置する

 

自宅の庭や軒先、ベランダ、ビルの屋上などに

巣箱を置く十分なスペースがある方は、

自宅でも十分に飼うことができます。

 

できれば、夏は木陰で涼しく、

冬は葉が落ちて陽が当たる落葉樹の下に置くと、

群れの成長が早く、後々の管理がしやすくなります。

 

 

🐝こんなところに注意!!

頻繁に農薬が撒かれる田畑や果樹園、

ビニールハウスの近くは避けましょう。

 

また、都会や住宅の密集地では、

分蜂騒ぎやフン害、秋のスズメバチ飛来など、

ご近所トラブルに発展することもあります。

事前に了解を得るなど、十分な対策を取った上で飼うようにしましょう。

 

 

🐝こんなところに注意!!

ニホンミツバチが手に入り、飼育することが決まれば、

「養蜂振興法」に基づいて、毎年1月末までに最寄りの家畜保健衛生所

飼育届を提出(郵送可)することが義務づけられています。記載して提出するだけなので、早々に出しておきましょう。また、近隣の養蜂数や農薬散布の時期なども教えてくれます。

例:東京都知事あての飼育届

f:id:CreativeWriting:20200910181222j:plain

東京都の飼育届



  

🐝自分の畑や山などに設置する

 

自分の畑や山などに、巣箱を設置する場合も同様で、

夏は木陰で涼しく、冬は落葉樹の葉が落ちて陽の当たる

暖かい場所に置くようにしましょう。

また、目の届かない場所では、

イノシシやクマ、サルなどの野生動物による被害が多数報告されています。

巣箱が被害に合わないように、電気柵で囲うなど、十分な対策をとっておきましょう。

 

🐝ここがポイント!!

巣箱の置き場所がニホンミツバチの飼育に適した場所だと、

春の分蜂の際に、新しい住処を求めてやってきた群れの目に留まり、

入居する確率が高まります。

春の分蜂を見越して、今のうちから入居しそうな場所を見つけておきましょう。

 

🐝他人の畑や山などに設置する

 

自宅の庭などに余裕がない場合は、土地の所有者に交渉します。

 

あなたが希少なニホンミツバチを保護していること、

蜂蜜がとれたら御礼に差し上げることなどを話すと、

たいていの地主さんたちは、快諾してくれるようです。

 

ダメな場合でも、根気よく探せば、

きっと見つかりますので、あきらめないことが肝心です。

 

 

 🐝手順3:ニホンミツバチを捕獲する

 

🐝ニホンミツバチは野生なので捕まえるのが大変そう。

🐝捕まえても逃げることもあるみたい。

🐝うまく捕まえる方法、コツはある?

🐝捕まえられなかった場合、購入することはできるの?

 

       これらの質問にお答えしていきます。

 

 

まず、ニホンミツバチは野生なので、基本的には、待ち箱を置いて捕獲します。

春の分蜂時期なら、待ち箱の設置で捕まえられる確率は格段にアップします。

 

初心者でも入居率を確実に上げる方法がありますので、

詳細は、以下を参照してください。

 

 

🐝巣箱の設置準備はこちらから!

creativewriting.hateblo.jp

 

 

🐝入居しやすい場所を探す

 

入居しやすい場所を見つけるには、

まずは近くにニホンミツバチがいるかどうかを確認することがポイントです。

 

確認する方法は、普段から桜や梅など、季節の花木に訪花しているかどうかをみたり、

鍋で蜜蝋を炊いて、匂いで近くに寄ってくるかどうかを見るのも1つの方法です。

 

また、民家の屋根裏や墓石の下に営巣している群れをみつけたら、

その近くに待ち箱を設置すれば、毎年、分蜂群れをゲットできる確率が高まります。

 

近隣の農家や知り合いに声をかけておき、

ミツバチの巣を見かけたら連絡をしてもらうよう頼んでおきましょう。

私もそのおかげで、けっこう声をかけてもらいました。

巣を獲りに行くときは、必ず経験者と同行するようにしてください。

慣れても一人では何があるかわからないので、誰かとペアで行くようにしましょう。

 

春の分蜂で捕獲できなかった場合でも、

ニホンミツバチを飼いたい、とあちこちで宣伝しておくと、

近くの知り合いを通じて群れを分けてもらえたり、交渉して購入に至る例も少なくありません。

 

また、ニホンミツバチの蜂蜜を販売している

個人の養蜂家をあたったり、

農協で紹介してもらうことも場合によっては可能です。

ニホンミツバチの愛好家は全国におり、

ミツバチの保護にも積極的なので、

あきらめずに探せば、意外と近くで巣箱を見かけたり、

蜂友が見つかることもあるからです。 

 

 

🐝ミツバチに刺されたら

 

ミツバチに刺されたら、針で刺されたような瞬間の痛みが走ります。

刺された場合の注意点や処置の仕方などは、以下を参照してください。

 

 

***********************************

筆者の養蜂歴:5年

飼育群れ数:最大8群

採蜜経験:有

和洋・養蜂歴30年以上の経験を持つプロの養蜂家である

師匠から学んだことを軸に疑問点を解説していきます。